-
-
猫の関節をケアできると話題のサプリ「毎日散歩」の効果や口コミ、副作用を調査してみた
猫はジャンプ力があり、軽々と高いところにも登れるため、関節が強い動物というイメージがありますよね。 しかし、実は関節が非常に弱い生.....【続きを見る】
キャットフードの臭いが気になる・・・臭いの原因や軽減する方法をお教えします
キャットフードの袋を開けたとたん「臭い・・・」と感じたことはありませんか?
キャットフードに限らず、ペットフードには独特な臭いがするものが多く、飼い主さんによっては不快に感じる人も多いようです。
猫にとってはその臭いこそが食欲をそそる元だったりするのですが、人間からしてみればなんとも言い難い臭いですよね。
そこで、キャットフードの臭いの原因はなんなのか? キャットフードの臭いを軽減するにはどうすればいいのか? などを解説していきます。
キャットフードの臭いの原因
まず、キャットフードの臭いの原因がなんなのかということですが、正体は粒をコーティングしている「油脂」や「酸化防止剤」「添加物」の臭いなんです。
この中でも特に、油脂がキャットフードの臭いを発生させる張本人であることが多いですね。
よくキャットフードの原材料に動物性油脂と書かれていることがありますが、動物性油脂で粒をコーティングすることによって、フードの香りを際立たせ、猫の食いつきアップにつなげるというものなんです。
「食いつきがアップするならいい」と感じる人がいるかもしれませんが、粗悪なキャットフードなどに書かれている動物性油脂は、なんの動物の油分なのかが不明なことが多く、得体の知らない動物を使っている可能性があります。
しかも猫にとってはいい臭いでも、人間からしてみれば鼻につく臭いなので、あまりいいものとは言えません。
もっと突っ込んだ話をするなら、副産物や穀類などでかさ増しをしているため、油脂でコーティングすることで臭いや味をごまかしているとも言えます。
その点、品質のよいプレミアムフードなどでは、生肉や新鮮な野菜など素材をそのまま粒に配合しているものが多いので、油脂でコーティングをしなくても、食材そのものの香りがすることが多く、キャットフードの臭いがきつくないものがほとんどです。
現に、プレミアムフードとの臭いと嗅ぎ比べてみたときに、プレミアムフードのほうがかつお節のいい香りがするといった経験をしたことがある飼い主さんもいると思います。
つまり、粗悪なキャットフードほど臭いがきつい商品が多く、原材料もいいものが使われていないということです。
キャットフードが臭いと体臭や便臭も悪化する?
キャットフードの臭いの原因はわかったと思いますが、臭いのきついキャットフードを食べ続けていると、体臭や便臭の悪化にもつながることがあります。
上記に書いたように、キャットフードの臭いがきついということは、猫の体にあまり優しくない原材料が使われているということなので、猫の腸内環境を悪化させる可能性があるんですね。
腸内環境が悪化するということは、当然便も影響を受けるということで、消化しにくい穀類や4Dミート、人工添加物、香料が体に吸収されずに便として出てくるため、便臭が悪化する原因になります。
また、体臭がきつくなる原因もこの腸内環境の悪化と関係していて、消化不良によって体内に溜まった老廃物から臭いが発生し、皮膚や口をとおして食べ物の腐敗臭がするということもあります。
もともと体臭や便臭が気になるという猫ちゃんや、事前に臭い予防をしておきたいという猫ちゃんは、お腹の調子を整えてくれる乳酸菌が入ったキャットフードを選ぶか、グレンフリーや人工添加物不使用のキャットフードを購入するのがよいでしょう。
キャットフードの臭いを軽減するには?
結論から言うと、残念ながらキャットフードの臭いを軽減する方法はありません。
キャットフードの臭いがきついということは、フード自体に原因となる素材が入っているということですから、どうすることもできませんよね。
ただ、軽減する方法というわけではありませんが、キャットフードの臭いがどうしても気になるのなら、今までのフードをやめて良質な原材料が使われているプレミアムフードに買い替えることをおすすめします。
最初に書いたように、キャットフードの臭いの原因は、粒のオイルコーティングや、酸化防止剤の影響が大きいので、これらが使用されていないキャットフードがいいでしょう。
ただ、勘違いしてほしくないのは「臭いがきつい=危険」というわけではないということです。
臭いのきついキャットフードには穀類や副産物でかさ増しされたものが多いと書きましたが、プレミアムフードの中にも臭いが気になるという商品は存在します。
ただ、プレミアムフードの臭いに関しては少し質が違っていて、油脂や酸化防止剤の臭いというよりも、乾燥チキンやお魚の臭いがつよいことが多いです。
臭いというのは、人それぞれ感じ方が違うので、一概にどの商品がいいとは言えませんが、少しでもキャットフードの臭いを軽減したいのなら、原材料をきちんと確認して購入することが大事だということです。
合わせて読みたいキャットフード関連記事
-
-
キャットフードの臭いが気になる・・・臭いの原因や軽減する方法をお教えします
キャットフードの袋を開けたとたん「臭い・・・」と感じたことはありませんか? キャットフードに限らず、ペットフードには独特な臭いがす.....【続きを見る】
-
-
猫のおやつの種類や頻度は?喜ぶおやつBEST3を大発表
「猫に楽しい時間を与えたい」 「愛猫の喜ぶ姿が見たい」 そう思って猫におやつをあげている飼い主さんも多いと思います。 .....【続きを見る】
-
-
今話題の猫用サプリ「kokona」を徹底調査してみた
猫にもサプリがあるってご存知でしたか? 「腸内環境サポート」「下部尿路サポート」「関節サポート」「腎臓サポート」など色んな種類が販.....【続きを見る】
-
-
コーングルテンミールって一体何?キャットフードの疑問を解決
あなたはキャットフードの原材料をきちんと確認していますか? よくパッケージの裏に書かれていますが「愛猫にちゃんと安全なものを食べさ.....【続きを見る】