モンプチ

総合評価
(1.5/5)
香料・着色料不使用 | |
---|---|
穀類の安全度 | |
ヒューマングレード | |
体型維持 | |
健康維持 |
モンプチは、キャットフード業界では言わずと知れた大人気ブランドで、当然知らない人はいないでしょう。
CMもバンバン放送され、コンビニやスーパー、量販店など幅広い場所で販売されているので購入しやすい商品ですね。
CMの影響からか、モンプチは「缶詰」や「セミモイストフード」をメインで取り扱っている印象が強いですが、ドライフードも販売されており、全フードを合わせると100種類以上のラインナップがあります。
ドライフードは、2016年10月頃から販売が開始され、モンプチシリーズの中では比較的新しい商品ですが、ネームブランドの強さから愛用しているという愛猫家も多いようですよ。
そこで、モンプチドライフードの中でも一番定番の「モンプチ 5種のこだわりブレンド ターキー・チキン・お米・かつお・小魚味」を例に特徴や原材料、安全性などを解説していきます。
モンプチの特徴
「モンプチ 5種のこだわりブレンド ターキー・チキン・お米・かつお・小魚味」は「モンプチ史上、最高の美味しさ」と謳っているキャットフードです。
これだけ知名度・人気度の高いモンプチですから、史上最高の美味しさというのはかなり魅力的ですが、原材料を見てちょっとガッカリしましたね。
メインの原材料は穀類で、肉類には家禽ミールが使用されています。
穀類は猫にとって消化不良の原因になりますし、肉類は猫にとって一番大事な栄養素ですが、それが家禽ミールということは、品質としてあまり良いとは言えません。
また、モンプチの公式サイトによると使用されている米は「お腹に優しいお米」というような記載があります。
お腹に優しいお米とは一体どういう米なのでしょうかね?
消化がしやすいようにキャットフード用に開発された米なのか?それとも、普通の米を細かく砕いているのか?砕いているならどれぐいの細かさがお腹に優しいのか?
そこの説明が不足しているため、単に市販のキャットフード同様に穀類でかさ増ししているようにしか思えません。
価格で考えると、600g500円以内で購入できるキャットフードですから、平均的な市販のキャットフードという印象です。
モンプチの安全性
モンプチは、原材料を見る限り100%安全なキャットフードとは言えません。
何よりも着色料が使用されていて、発がん性、アレルギーのリスクが考えられますね。
ただ、他の市販のキャットフード(ねこ元気や銀のスプーンなど)よりは使用されている着色料の種類が少なく「青色系」のみとなっています。
着色料を配合することで、発がん性やアレルギーのリスクは高まりますが、青色系は赤色系に比べて、発がん性リスクが低レベルとなっていて、全世界のほとんどで使用可能な着色料です。
赤色系は海外では使用禁止になっているものもあるほど危険性が高いので、それを考えるとモンプチは市販の中では、比較的危険度は低いと言えます。
しかし、添加物が使用されていることには変わりなく、愛猫に毎日食べさせるということを考えると、モンプチは健康面で心配が残ります。
モンプチの中でおすすめできる商品
最初にも書きましたが、モンプチシリーズはかなりたくさんのフードが販売されています。
ドライフードに関してはあまりおすすめできるとは言えませんが、おやつとしてウェットフードやセミモイストフードを食べさせるのには向いています。
特にモンプチでおすすめしたい商品は「モンプチ クリスピーキッス」です。
Amazonのランキングでも1位に輝いている商品で、マグネシウム量が0.1%と低いのでおやつとしてちょっとだけあげるのには最適です。
このモンプチ クリスピーキッスにも着色料が使用されていますが、ドライフードのように毎日食べさせるのではなく、ご褒美のときだけなど間隔をあけて食べさせる分には健康に影響を及ぼすレベルではないので問題ないでしょう。
モンプチの中でもおやつという位置づけなので嗜好性が高く食い付きも抜群なのでおすすめですよ。
モンプチの口コミ
口コミは 0 件です。
モンプチの基本情報
販売元 | ネスレ日本株式会社 |
---|---|
容量/価格 | 600g / 428 円(税込) |
定期価格 | なし |
原産国 | オーストラリア |
メイン食材 | 穀類(米、コーングルテン、とうもろこし等) |
原材料 | 穀類(米、コーングルテン、とうもろこし等)、肉類(家禽ミール、チキン、ターキー等)、動物性油脂、豆類(大豆ミール)、たんぱく加水分解物、魚介類(フィッシュパウダー(かつお、小魚)、酵母、ミネラル類(カルシウム、リン、カリウム、ナトリウム、クロライド、鉄、銅、マンガン、亜鉛、ヨウ素、セレン)、ビタミン類(A、D、E、K、B1、B2、パントテン酸、ナイアシン、B6、葉酸、ビオチン、B12、コリン)、アミノ酸類(タウリン)、着色料(食用赤色40号、食用青色2号、食用黄色4号、酸化チタン)、酸化防止剤(ミックストコフェロール) |
成分分析値 | たんぱく質32.0%以上、脂質16.0%以上、粗繊維4.5%以下、灰分9%以下、水分12%以下、マグネシウム0.10%(標準分析値)、代謝エネルギー396kcal |
対応年齢 | 成猫用(他年齢対応有) |